詳細サイト楽しみかたサイトシンプルサイトモバイルサイト携帯サイト

北軽井沢の全室バストイレ付きのアットホームな宿 ブルーベリーYGH

トップへ 料金 交通 食事 設備 観光 温泉 自然 グルメ ツアー 予約
■北軽井沢で遊ぼう
■軽井沢おもちゃ王国での遊び方
■信濃路自然歩道の歩き方
■浅間牧場・天丸山の歩き方
■鬼押出し園・花木園の歩き方
■大学村の歩き方

■名水を飲もう
■地酒と地酒・ビール
■高原野菜を食べよう
■グルメに走ろう
■ショッピング
■アウトレットはいかが?
■軽井沢を散策しよう

■温泉に入ろう
■岩盤浴体験

■北軽井沢で散歩
■北軽井沢で森林浴
■北軽井沢で星を見よう
■ネイチャーウオッチング
■バードウオッチング
■北軽井沢で花畑を散策
■北軽井沢で火山体験
■北軽井沢で歴史体験
■北軽井沢で牧場めぐり
■北軽井沢で滝めぐり
■北軽井沢でハイキング
■北軽井沢で登山
■北軽井沢でスノーシュー
■北軽井沢でスキー
■北軽井沢でテニス
■北軽井沢でゴルフ
■北軽井沢でジョキング
■北軽井沢でサイクリング
■北軽井沢でドライブ
■北軽井沢で釣りをしたい
■北軽井沢でバーベキュー
■芸術(アート)体験
■陶芸体験
■スケッチ旅行
■写真撮影旅行
■避暑なら北軽井沢です!

北軽井沢ブルーベリーYGHユースホステルの宿泊予約

■御案内
■軽井沢へようこそ
■北軽井沢へようこそ
■YGHへようこそ
■YGH(ユースゲストハウス)とは?
■ユースホステルとは?
■ユースホステルを利用しましょう
■ユースホステルは一人旅の味方です
■女性の一人旅ならユースホステル
■家族でユースホステルを利用しよう
■中高年こそユースホステル

北軽井沢ブルーベリーYGHのホームページ

〒377-1404 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1506-12 
TEL 0279-84-3338
携帯 090-5546-3322
FAX 0279-84-6361

◆楽天のサイト http://www.mytrip.net/HOTEL/6054/6054.html
◆じゃらんのサイト http://www.jalan.net/yad337566/


◆館内禁煙です。灰皿は、玄関前に置いてありますので、そちらでお吸いください
◆ファミリー(家族)大歓迎の宿です!
◆空室・イベント情報は、このページの下の方にあります。
◆軽井沢の観光北軽井沢観光案内ユースホステルの宿泊案内

お宿の説明

 個室・素泊まり 5000円(税込み・混雑期2名様から)
 ドミトリー・相部屋 4000円(税込み)

 添い寝について。幼児の方は、ベットを使わなければ無料です。
 幼児食は少量でよければ無料(アレルギーの方は持ち込んでください)
 乳児食は対応してないので持ち込んでください

 北軽井沢ブルーベリーYGH(ユースゲストハウス)は、アメニティ完備、全室バストイレ付。冷暖房(エアコン・ファンヒーター)完備の清潔な洋室。Wi-Fi、LANケーブルあり。dvdプレイヤーにdvdソフトが千本。絵本児童書が500冊。育児本・郷土資料などの図書も500冊。庭も広くて、お子様用の屋外遊具もたくさん。チェックアウト後・チェックイン前にも自由に遊んでください。レンタサイクルも無料です(8台)。
 軽井沢おもちゃ王国まで3キロ。浅間牧場・鬼押出し園・火山博物館・浅間大滝とっいった観光地も4キロの近さにあり、北軽井沢のバス停やコンビニから2キロという北軽井沢で、一番便利な立地にあります。駐車場も広くてペンションにありがちな車庫入の苦労もありません。


北軽井沢ブルーベリーYGH ユースホステル ご利用の手引き
軽井沢宿主日記(ブログ)
北軽井沢日記(ブログ)
北軽井沢日記2(ブログ)
公式Facebook
佐藤智Facebook
佐藤智子Facebook
相互リンク集の紹介

当宿では支払いにカードは使えません。
どうしてもカードを利用されたい方は、楽天トラベルか、じゃらんを御利用下さい。

◆楽天のサイト http://www.mytrip.net/HOTEL/6054/6054.html
◆じゃらんのサイト http://www.jalan.net/yad337566/

◆キャベツマラソンなら北軽井沢ブルーベリーYGHへ!
◆北軽井沢マラソンなら北軽井沢ブルーベリーYGHへ!
  1.朝食は、5時30分頃までには食べられるようにします
  2.食事はマラソン食をお作りしています
  3.参加費500円のキャッシュバックがあります
  4.全室バストイレ付きです
  5.前日には、星空温泉ツアーを行っています
群馬県民割「愛郷ぐんまプロジェクト 第3弾」

1人1泊につき5,000円割引の対象となるのは、群馬県に在住する方で、6600円以上の予約であり、下記@〜Bのいずれかに該当する場合です。
@ワクチン2回接種済みの方(2回目から15日以上経過)
APCR検査陰性の方(宿泊開始日の3日前以内)
B11歳以下の子ども(@とAと同居)
@〜B以外の方は3,000円割引

割引に必用な書類は、
1.「本人確認書類」(運転免許証・保険証・マイナンバーカード等)の提示が必用です。
2.「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」。
3.以上の提示により、5000円のキャッシュバックとなります。
 6600円の予約なら、1600円で泊まれます。

 当宿なら楽天トラベル・じゃらんネットの朝食プラン6600円・夕食プラン7000円・二食プラン7800円が対象になります。素泊まりは5000円になるので対象外です。朝食プラン6600円が高め設定にしてあるのは、割引対象にするためです。群馬県外の方が、朝食プランで予約したい場合は、直接予約すれば、5800円で泊まれますので、直接予約してください。ちなみに直接予約は、
・朝食プラン5800円
・夕食プラン6500円
・二食プラン7300円
 になります。直接予約で割引を受けられるのは、二食プラン7300円のみになります。

 
ただし、平均して一人当たり6600円以上なら5000円のキャッシュバックが受けられるので、夕食プラン6500円であっても、受付の時に食事のビール200円分を同時に買っていただければ、6700円になりますので、5000円のキャッシュバックが受けられます。素泊まり5000円のプランでも、受付の時に同時に1600円分のビール・ジャム・ピクルス・手作りマスクなんかを1600円分を購入していただければ、5000円のキャッシュバックが受けられます。ようするに受付の時に一人当たり6600円以上になるように調整すれば良いと言うことです。

 ただ、この方法は、直接予約の時にしか使えません。楽天トラベル・じゃらんネットの予約では、予約した時点で6600円以上で無いと5000円のキャッシュバックが受けられませんので、注意してください。予約のさいに一人当たり6600円以上になるように計算して予約してください。

さらに7001円以上の宿泊予約なら
嬬恋村から2000円の商品券がもらえます。
(ガソリンでも、日用品にでも使えます)
愛郷プロジェクトの5000円のキャッシュバックとあわせれば、
7000円が返ってきます。
7001円の予約なら、実質1円で泊まれます

トップへ 料金 交通 食事 設備 観光 温泉 自然 グルメ ツアー 予約





避暑なら北軽井沢です!

 避暑にくるなら軽井沢ではなく北軽井沢です。なぜならば、軽井沢は湿気が多く、暑いからです。 場所にもよりますが、北軽井沢は軽井沢より5度は温度が冷涼ですし、湿気もありません。
 とは言うものの1年をとおせば例外のある日もあります。ようは比較の問題です。詳しくは気象庁のサイトをみてください。軽井沢では平均134.2日も霧が観測されます。霧で有名な釧路でさえ年平均107.5日ですから、その多さは一目瞭然ですね。この霧のために年平均湿度も78%と高くなっています。つまり軽井沢は湿気が多いんです。これが北軽井沢となると、とたんに乾燥します。具体的な比較データーをだしますと下記のようになります。

☆湿 度
 軽井沢  年間を通じて78%。夏場は80%以上。
 北軽井沢  概ね60%前後です。
 東京  概ね70%前後です。
☆霧の状況
 軽井沢  年平均134日
 北軽井沢  年間で45日前後
 釧路  年平均115日
☆年間平均気温
 軽井沢  8.5度
 北軽井沢  7.5度
 札幌  8.3度(北軽井沢より平均気温が高いですね) 
 東京  17度(北軽井沢より10度ちかく高いですね)

 ところで東京の年間平均気温と北軽井沢の年間平均気温には約10℃の差があります。しかし、日中の東京との気温差が10℃になることは少ないですね。北軽井沢は高地に位置するので、天気の良い日中は、強い日差しを受けて気温が上がり過ごしやすくなることが多いです。反対に夜の気温は東京との気温差が10℃以上になることもあります。このように、昼間は暖かくても夜は肌寒くなることがありますので、お持ちになる服装に注意してください。夏でも夜は冷えるかもしれないと考えください。

高原野菜を食べよう

 高原で、高原野菜を食べましょう。高原野菜とは標高1000m〜1200mの高地で栽培される野菜のことをいいます。 高冷地故の昼夜の温度差、霧などによる湿気等により、作物に甘味と柔らかさが生まれ、歯ざわりと美味しさで平坦な暖地の作物より格段の味わいが保たれています。安い外国産野菜には、危険なものがいっぱい入っています。安全な国産の高原野菜を食べましょう。美味しい野菜を食べてください。甘味のある美味しい野菜が自慢です

とうもろこし『みらい』 生で食べられます、これが一番のおすすめかな。
ミキサーにかけてコーンスープにすると、甘いので、御客様が、
「砂糖を入れたんですか?」
と聞いてきますが、違うんです。
これが高原野菜の甘味、「みらい」の甘味なんです。
高原キャベツ 薬としても有名な嬬恋高原キャベツがおすすめ
花豆 日本一美味しいけれど、値ははります。
これを食べると中国産は食べられません。栗みたい。
ただし、値段は10倍します。
枝豆 絶品です。他の豆類も美味しい。
高原の豆は、どうしてこんなに美味しいのか?
ズッキーニ 甘いパプリカと一緒にバター炒め
ラタトゥーユなんかにしても美味しいです
うちの自慢の料理だったりもします
ジャガイモ 元祖かたくり、元祖馬鈴薯、語源となったのは嬬恋村の産物だったら
タマネギ 甘くてびっくりします。どうして、こんなに甘いのか?
その他 人参など、甘い高原野菜が多いです
大根はなぜか辛め。どうして? 誰か教えて?

森林浴

 北軽井沢で森林浴を楽しみましょう。私は、森林浴によって花粉症と喘息がやわらぎきした。近郊に住んでいる別荘族の人たちにも、そういう人は多く、私たちは、この摩訶不思議な森林浴という行動に、原因不明の効果があることを体験で知っています。また、人によっては、樹木のもつ気のようなもの、いわゆるパワーを肌で感じられる人もいて、閑さえあれば林の中を散策している人もします。

森林浴の効果

 森林浴の効果は、科学的な効能としては樹木が発散するフィトンチッドと呼ばれる物質が作用しているとされます。特にマツ、ヒノキなどの針葉樹林ではフィトンチッドの発散量が多く、免疫力の向上などに寄与するという論文が発表されています。そういえば、北軽井沢には、カラマツや赤松がゴロゴロしており、フィトンチッドの量はそうとうあると思われます。

森林浴の実証実験の驚くべき成果

 2005年、都市部のサラリーマンを被験者とした実験では、森林浴翌日の採血・採尿で生理的な変化を調査し、2泊3日の滞在によってNK細胞活性が52.6%向上したことが確認され、同時に抗がんタンパク質の濃度も上昇していることが確認されています。

心身の改善効果をもたらすことが科学的に証明された森

 2006年4月には全国で10カ所の森林が、2007年3月には第2期として14カ所の森林が「心身の改善効果をもたらすことが科学的に証明された森」として発表されています。いずれ北軽井沢の森も、そのうちの一つになるでしょう。ここらで本気になって森林浴をしてみませんか? これは、商売で言ってるのではなく、本当に心からそのように思ってこのサイトを御覧になっている御客様に訴えかけているのです。

 幸い、北軽井沢には、浅間園・鬼押出し園・花木園・浅間牧場といった散歩には最高の場所がたくさんあります。一度騙されたと思って北軽井沢で森林浴を試してみてください。観光旅行ではなく森林浴です。目に見えない力が、あなたの体を浄化するはずです。そして、知らない間に自然治癒力が増加しているはずです。

森を歩く―森林セラピーへのいざない

mori.jpg
 あの田中淳夫さんが、「森林療法」「森林セラピー」について
 詳しく解説してくれた本を出版されました。

森を歩く―森林セラピーへのいざない
(角川SSC新書カラー版) (新書)
田中 淳夫 (著)
出版社: 角川SSコミュニケーションズ (2009/03)

 この本では、もっと多彩なバリエーションの森林浴。つまり「森林療法」「森林セラピー」が紹介されています。森林ヨガ、スノーキャロット、森林トレーナー、人間に会わない森林浴、マタギ道、宗教セラピー、天空ラセピーなど。一言で、森林療法、森林セラピーといっても色々な、やり方があるのですね。いまさらながら考えさせられました。

 しかし、この本の面白いところは、それらの各種セラピーの紹介よりも、第1部の「森は本当に人を癒せるのか」の部分の記事です。「どうやら森林が、病気によいらしい」という意見は、山岳関係者には常識になっていますが、実は、根拠が曖昧だったりするんですね。経験で感じているだけだったりする。それについて、第1部の「森は本当に人を癒せるのか」について詳しく述べられています。

 実は、この本、リヒャルト・シルマンを参考文献に使っていたりします。その理由は? よかったら読んでみてください。見本は、北軽井沢ブルーベリーYGH にあります。書店にもきっと並んでいるはずです。





YGH ご利用の手引き
全国ユースホステル案内
会津の里ユースホステル

全国ユースホステル案内
ユースホステル百科
ユースホステル質問集
ユースホステル利用法
日本ユースホステル運動史
国際ユースホステル運動史
日独青交流セミナー
ユースホステル図書
ドイツ旅行ブログ


ユースホステル運動の父リヒャルト・シルマン伝

北軽井沢君